忍者ブログ
Hizuru Pilgrimによる徒然なるブログ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

紗繭さんの『Lethal dosage // 滲音かこい 雪歌ユフ』のマスタリングを担当させていただきました!

この曲のマスタリングではM/S処理を使って、空間を広げる方向で調整してみました。M/S処理というのは、ステレオの音声ファイル(通常LRの2ch)をMid(中央)Side(外側)の2chに変換し、それぞれのチャンネルを個別に調整するものです。元々はMSマトリクス方式と呼ばれる、Midを捉える単指向性マイクと、Sideを捉える双指向性マイクを使ったレコーディング方法から来ているそうで、この方式で録音された素材をシミュレートするのが、このM/S処理です。僕自身もまだまだ勉強中の身ではありますが、今回の作業を通して感じたM/S処理におけるメリット、デメリットについてちょっとだけお話させていただこうと思います。

LRのステレオファイルをM/Sに分割する方法については、コチラのサイトが詳しいのでご参照下さい。

M/S処理におけるメリット
①Midに比べると音量が小さく、容量にも余裕のあるSideを持ち上げる事で簡単に音圧が上がる。(フェーダーで上げても、リミッターやマキシマイザーを使っても良い。)
②リバーブ成分の多いSideを単独で扱う事が出来るので、空間の大きさをフレキシブルに調整できる。
③Sideを上げる事でセンターに位置するボーカル、ドラム等の残響も上がり、ステレオ感が強くなる。(リバーブとは一味違った、ルームアンビエンスを上げたような効果がある)
④MidとSideに個別のエフェクトをかける事が出来る。Sideに流れた不必要な低音域はバッサリとカット。EQ・コンプでMidにパンチを効かせる。等

今回の曲では特に②・③のメリットが大きく作用したように思います。空間が広がり、ステレオ感が強くなる事で、幻想的で儚い雰囲気をより強める事が出来たんじゃないでしょうか。

M/S処理におけるデメリット
①Sideを上げていくと、Midが下がりボーカル、ドラムが奥に行ってしまう。(相対的にボリュームが下がるだけでなく、ステレオ感が強くなることで音の芯が無くなってゆく。)
②リズムのグルーブが変わる。(リバーブ成分が持ち上がり残響が長くなるためと、①によってドラムのパワー感が減る。)
③極端な調整をすると定位が曖昧になる。意図した定位から大きく外れてしまう。

今回の曲のように①が、あまりデメリットにならないアレンジならまだ良いのですが、パワフルなロック等で、音圧を上げたいがためにSideを上げていくと、ビート感が犠牲になってしまう上に、ボーカルが引っ込んでしまいます。やり過ぎ注意!

※中田ヤスタカさんも積極的に採用しているというM/S処理ですが、氏の手掛けるPerfumeやCAPSULEの曲では音圧高くステレオ感も強くありながら、ビートが犠牲になっている、という事は全くないように感じます。この辺りはやり方次第なのでしょうか!?要研究ですね!

PR
COMMENT FORM
NAME
URL
MAIL
PASS
TITLE
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
プロフィール
HN:
Hizuru Pilgrim
性別:
男性
自己紹介:
09年インディーズレーベル"What a Wonderful World"を立ち上げ、同名のコンセプトアルバムをリリース。トラックメイキングの傍らドラムンベースDJも少々。

現在はmirgliP名義でのボカロ曲投稿を中心に活動中!これまでの投稿動画はコチラ

twitter : @mirgliPilgrim
Mail : pilgrim_breaks@hotmail.co.jp


ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]
"Hizuru Pilgrim" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.